
和食検定
資格内容
- 和食検定は、
*和食文化の正しい理解と継承。
*日本古来のおもてなしを中心とした業界人のレベルアップ。
*日本文化の魅力を国内外に発信できる人材の育成。
の3つを目標とし、世界が注目している和のおもてなしが更なるレベルアップを応援する検定となっております。
2015年から加わった初級レベルと、基本レベル・実務レベルの3つ。毎年2月と10月に試験を実施しております。
2月は初級レベルと基本レベルのみで、10月は3つのレベルを実施。初級レベルは60分で100問。正解率により1級から3級に認定され基本レベル・実務レベルは90分で200問、正解率によって1級と2級の認定を受けます。
問題形式はどのレベルもマークシート(4択問題)となっています。
和食文化の背景を知ることができ、更に和食に関する英語も出題されるので英語はできないから…と避けている方はこれを機会に挑戦していみてはいかがでしょうか。
取得方法
- 郵送かホームページより申込み、受験料(初級:4000円、基本:5000円、実務:8000円)を支払い、検定試験での正解率により認定を受けます。
取得資格
- (1)初級レベル・基本レベル:どなたでも受験できます。
(2)実務レベル:和食の現場で部下の指導にあたる方(基本レベルの認定者)
