転職成功ガイド


飲食店の転職準備(書類作成と応募の仕方)

5. 履歴書・職務経歴書の作成

◇履歴書

履歴書は転職をするうえで、自分を表現する第一ツールです。心をこめて作成しましょう。

  • ・丁寧に記入する(誤字や脱字は厳禁です)
  • ・間違えたら、修正テープや訂正印を使わずに書き直す
  • ・黒かブルーブラックのボールペンでしっかりと記入する
  • ・空欄をつくらないよう心掛ける

☆完成した履歴書はコピーして、面接当日にもう一度よんでおく



拡大する

◇職務経歴書

転職の最重要ツール。自分のプロフィールをわかりやすく表現することがポイント。
ここで重要なのが、応募者の思い込みです。転職先の担当者は職務内容についてすべて知っているわけで
はありません。読めばわかるという思い込みは捨て、相手にわかりやすい・親切な表現を心がけましょう。



拡大する

◆求人採用担当がみた 『こんな履歴書はイヤだ!』
    • ・履歴書の使い回し
    • ・インクや謎のしみで汚れている
    • ・転職サイトなどにある記入例の内容がそのまま記入されている
    • ・転職の理由が前職の悪口や不満
    • ・色のついたボールペン、サインペン、鉛筆で記入
    • ・間違えた箇所を修正テープや横線などで消されている
    • ・誤字、脱字、文法が間違っている
    • ・省略や略号がつかわれている
    • ・元号と西暦が混ざっている
    • ・漢字が少ない
    • ・履歴書に油のようなものがにじんでいる
    • ・証明写真がスナップ写真でブイサインをしている
    • ・証明写真がプリクラ
    • ・履歴書がしわくちゃ
    • ・文字が極端に小さい

6. 応募の仕方

◇WEBサイトから求人応募する

WEBからの応募は時間帯の制約がないため、忙しい時間帯が店舗によって異なる飲食業界では、非常に有効的であります。しかし、求人の応募先とのファーストコンタクトに変わりはありません。
マナーをしっかり守り、相手にわかりやすい内容で伝える様心がけましょう。

【ポイント】
      • ・応募先から返信があったら、迅速に対応しましょう
      • ・応募先からの返答は必ずWEBでの返信であるとは限りません。電話を受けられる時間帯に制限がある場合は、「希望連絡時間帯」を入力しましょう。

◇電話で応募する

「応募方法」欄に電話連絡可能とある求人は、直接電話で応募ができます。
ただし、飲食店は忙しい時間帯があります。先方の都合を考え、ランチ・ディナーなどの忙しい時間帯を
考慮した上で電話をかけましょう。

STEP① 先方がでたらまずは名乗る

「私、佐藤大輔と申します。ジョブレストランで御社のホールスタッフ募集の求人を拝見しお電話いたしました。
採用ご担当の方を(ご担当の○○様を)お願い致します。」

STEP② 氏名を伝えて都合を確認する

「私、佐藤大輔と申します。ジョブレストランで御社の求人を拝見してお電話いたしました。お伺いしたい事が
あるのですが、ただ今お時間よろしいでしょうか。」

STEP③ 質問の本題に入る

「ホールスタッフの募集へ応募させていただきたいのですが…」
※相手の都合がよければ、求人応募内容の質問や応募方法の確認などをする。
都合が悪い場合は、都合のよい日時や時間帯を確認し、改めてかけなおす。

STEP④ お礼を述べて電話を切る

「お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました。必要な書類を送らせていただきますので、よろしく
お願いいたします。それでは、失礼いたします。」
※お礼を言った後に、すぐには電話を切らない。
相手が受話器を置いてから、こちらもきるようにしましょう。

【ポイント】
      • ・求人応募先とのファーストコンタクトです。落ち着いてハキハキと受け答えしましょう。
      • ・募集詳細とメモを手元において電話をしましょう
      • ・確認したい内容があれば、あらかじめ書き出しておきましょう
      • ・電話は先方が切ったことを確認してから切断しましょう。

転職成功ガイドの記事一覧

飲食店の転職準備(心構えと転職理由)

飲食店の転職準備(転職先選定とスケジュール)

飲食店の転職準備(書類作成と応募の仕方)

飲食店の求められる人材

飲食店、レストランの面接、就職準備(心構えと準備)

飲食店、レストランの面接、採用のために(質疑応答の準備)

飲食店、レストランの面接準備(面接での質問例)

飲食店の入社前準備ポイント

お仕事検索はこちら

  • 転職成功ガイド
  • 業界用語集
  • 飲食の資格