老舗企業の運営する米料亭◇賞与年2回◇年末年始・夏季連休取得可
【銀座米料亭 八代目儀兵衛】
銀座駅より徒歩1分、江戸寛政の時代から続く米屋である当社が運営する、「お米」が主役の料理を提供する料亭です。
お客様に「本当に美味しいお米を提供したい」と、米の目利きから保管方法、炊き方まで徹底的に追及。
厳選したお米をその時々でブレンド・食味を繰り返すことで、常に最高のお米を提供できるように心がけています。
土鍋釜の臨場感が体験できるテーブル席はゆったりと座れるソファーがあり、どの席からでも土鍋釜が見えるので、炊き上がりを楽しみにしていただけます。
炊飯窯には佐賀有田の窯元と開発したオリジナルの物を使用、その味の良さからメディアにも多数取り上げられ、老舗料亭からもお墨付きを頂いております。
お米文化の情報発信地として、多くの人にお米を五感で感じて食べてもらい、お米の良さが伝わるメニューを考案しています。
<募集職種:『銀座米料亭 八代目儀兵衛』の店長候補>
【業務内容】
□接客業務
□調理業務
□店舗運営・管理
□アルバイト管理
□SNSでの集客 等
お米マイスターが厳選したお米を、土鍋の炊飯釜で炊いて、究極の一杯をお客様に提供。
お食事をもっと楽しく、そして美味しいお米をさらに美味しく召し上がってもらえるよう、料理、おもてなしをお願いします。
<お店やスタッフの雰囲気>
人間関係を第一に考えており、スタンバイ時から皆で会話しながら楽しくおこなっています。
仕事の改善点などは、皆が協力しお客様満足度向上と店格の向上を目指しており毎月ミーティングをし意思統一をはかっております。
<お客様の層>
ランチタイムは幅広く20代前半〜高齢者までお越しいただいております。
ディナータイムは家族連れ・接待・海外のお客様など様々です。
【経験・資格】
■飲食店での店長経験がある方優遇
■飲食店での接客経験者優遇
■和食調理経験者優遇
≪こんな方をお待ちしています≫
・何事にも前向きに挑戦する方
・接客が好き、または興味がある方
・お米が大好き、食べるのが好きな方
・明るく元気な対応が出来る方
・飲食に興味がある方
『経験の長さよりも『お客様への想い』が大切です。』
当社は飲食経験の浅いところからスタートしたスタッフが多いのが特徴のため、飲食経験者はもちろん「飲食業界のバイト経験だけ」という方も大歓迎です。
どんなことにでも前向きにチャレンジして、たくさんのチャンスをつかむ意欲を持つ方とお店づくりを進めていきたいと考えています。
また、経験よりもお客様への想いを大切にしていますので、料理を運ぶだけではなく心の籠ったおもてなしのできる方をお待ちしています。
【株式会社八代目儀兵衛】
八代目儀兵衛のルーツは江戸時代、寛政の改革が行われた1787年にはじまります。
お米のおいしさを広めることを使命とし、革新的な挑戦を続けてきました。
私たちの業務用米の想いは「料理に合わせてお米を味で選ぶ」という本来あるべき姿を大切にしたいという事。
選定から炊飯まで全てにおいて貴店のご飯をトータルサポートし、「料理人の想いやこだわりを形にする」。
そのお手伝いへと全力を注ぎます。
創業以来、みなさんにおいしいお米を食べてもらうため、4つのこだわりを徹底しております。
<お米の目利き>
一般的なコメ卸業者は、有名産地、有名銘柄から選び、食味計を使用した成分分析のみでお米を選定、目利きをしています。
対して八代目儀兵衛は、25年間蓄積された独自の食味のデータベースを基に、産地・銘柄だけで選ばずに地域を発掘し、橋本儀兵衛をはじめとした8名の五つ星お米マイスターの食味を通して、常に儀兵衛基準のおいしいお米を食味優先で仕入れています。
また、温暖化や異常気象の気候環境において、複数年連続してお米の食味が変わらない地域・生産者に限定して契約栽培を結び、生産者へ毎年のお米の味のフィードバックを行うことで、希望の品質に近づけた生産を実現しています。
それ以外にも、粒の大きさは、ライスグレーダー1.9以上の設定(※品種による)や極力農薬を使わないお米の選定のための栽培履歴の提出、15℃以下の産地保管の条件指定など厳格なルールを運用しています。
<独自の精米技術>
一般的なコメ卸業者は、効率化された工業品としての精米工程であり、お米のおいしさより「お米の白さ(見た目)」が優先されています。
対して八代目儀兵衛は、10倍以上の手間と時間をかけ、米職人があらゆるアナログ調整を行い、お米に負荷をかけない精米を実現し、お米本来のおいしさを引き出しています。
<米職人の技 -アナログの調整->
時期や玄米保管倉庫の外気温の変化に応じて、年3回、精米の圧力や流量などをチェックし、精米ロットごと調整しています。
精米温度が35℃以上になると甘さが激減しますが、一般的な精米工場に空調設備はなく、業務用精米機での精米は、精米温度が40℃以上になること多々があります。
対して八代目儀兵衛は、室温を20℃に設定し、年間を通して精米に最適な環境をつくり、独自の精米方法「美肌精米(R)(低温低速精米)」を確立しています。
「美肌精米(R)(低温低速精米)」は、精米温度が冬30℃以下・夏34℃以下、お米の白さの精米白度基準+18(±1)の基準で精米することで、米粒の表面にある保水膜が保たれて「つるっ」とし、食感、のど越しがよく、甘さを感じるお米に仕上がります。
<奥深きブレンド技術>
一般的なブレンド米は、低価格の商品をつくるために、ベースとなるお米の味を薄める「引き算」のブレンドです。
対して八代目儀兵衛は、宇治茶やお出汁のように、素材の持ち味を最大限にいかし、おいしさをかけ合わす「掛け算」のブレンドです。
ブレンドは、年1,000回以上の食味によって蓄積されたデータベースを基に、年3回、季節ごとに行い、1%刻みのブレンド違いで奥行きのある甘いお米や味わい深さを追求し、理想の味に仕上げています。
また、ミシュラン星付きの一流料理人から外資系航空会社のファーストクラスの機内食、外食レストランチェーン、産業用給食まで、料理ジャンルや提供シーンに応じて、プロの料理人が持つこだわりを形にしたブレンド米をつくっております。
<おいしく炊く炊飯技術>
行列が絶えない人気店としてメディアに取り上げられる飲食店「米料亭」を運営する当社には、「ごはんクオリティ」を追求した独自の炊飯メソッドがあります。
最上級のごはんクオリティのための、洗米方法、浸水方法、水加減、火加減、蒸らし時間など、細かい炊飯工程のノウハウが凝縮。
家庭用炊飯器、土鍋炊飯釜、業務用炊飯器、工業用炊飯機器などの環境に応じて、「ごはんをおいしく炊く炊飯マニュアル」を提供しています。